チルド室空いてます。
冷えっ冷えです。
チルド室空いてます。
冷えっ冷えです。
年明けて早くも1週間が過ぎたと思っていたら、あるYouTuberが生命を絶ったニュースが。
ご親族の皆様へ。ご冥福をお祈りします。
センシティブな病を持った方だったみたいで、動画を視聴させて頂きましたが、今となっては予兆らしき発言などあったように感じます。
普通の人には普通の言葉でも、そのひとには、過大に感じる言葉だったりする事を、同じような病を持った人にしかわからない、大変過敏でデリケートな難しい病である事だと思います。
私も長く闘病生活していますが、少しだけ気持ちがわかります。だから仕事が決まらない。会社側も慎重に対応しないといけない事をわかっているから。
私には幸い理解し難くても家族が側にいるので、なんとか頑張れてますが、それをひとりで頑張って乗り越えられなかっだのでしょうね。
この病の難しいところは長い時間、ひとりにしてはいけない事です。すぐ会えて話せる人が必要で、そばにいてあげることが大切で、ひとりがとても怖い病なのです。
それくらい。大した事ない。このふたつの言葉は経験上、禁句です。
今日、車はお休み。
どのメディアでもコロナ。
なぜ気づかないのか!
データに示されてるではありませんか!
子供たちは素直に対策してるんです!
対策してない人は?!
他力本願で政府の対策を指示待ちし、理論と論理でねじ曲げて、すり抜けようとする自分で責任をとりたくない、一部の力があり生活に余裕がある大人たちではありませんか!
今日を必死で生きていて、自分でどうにかしないといけないと思う人たちは苦しい中でも一生懸命やっています。
何故気づかないのか?
そんな人たちが指示する国だからである事に早くみんなが気づいて欲しい。